≫ダム博物館TOP ≫ダム博物館とは ≫写真館のご案内
日本100ダム

≫北海道
≫東北
≫関東
≫北陸
≫中部
≫近畿
 中国
≫四国
≫九州
≫沖縄
≫参考1:「日本100ダム」の説明
≫参考2:「日本100ダム」一覧表


















「日本100ダム」写真募集中! このページのダムの写真を募集します。ダム便覧のフォト・アーカイブスに写真を提供してください。その際に「日本100ダム写真に応募」と記載してください。掲載するかどうかは管理人が審査の上決めます。掲載することになれば、フォトアーカイブスに掲載→このページに掲載、となります。

日本100ダム−中国

■三成ダム(島根県)

[型式]A [目的]P  ≫ダム便覧:三成ダム ≫dMap
日本で最も早く竣工したアーチダム。極めて薄い変半径アーチ。コンクリ−トの色が良い味を出して風格がる。左右の土砂吐も重厚。


(撮影:安河内孝)


■苫田ダム(岡山県)

[型式]G [目的]FNAWIP  ≫ダム便覧:苫田ダム ≫dMap
ラビリンス型の非常用洪水吐、引っ張りラジアルゲートが特徴的。隅々まで行届いたデザイン処理。コンジットゲート上部には見学室がある。





■新成羽川ダム(岡山県)

[型式]GA [目的]IP  ≫ダム便覧:新成羽川ダム ≫dMap
日本の重力式アーチダムの中で一番堤高が高い。機能に裏打ちされた隙のない堤体デザイン、機能美。見るものを引きつける。


(撮影:灰エース)


■温井ダム(広島県)

[型式]A [目的]FNWP  ≫ダム便覧:温井ダム ≫dMap
堤高はアーチダムとしては黒部に次いで第2位。今のところ日本で最後のアーチダム。毎年行われる水位低下放流が人気。


(ダム日本 2003.2)


■帝釈川ダム(広島県)

[型式]G [目的]P  ≫ダム便覧:帝釈川ダム(再) ≫dMap
改修を経ても依然日本一の縦長ダム。コンパクトな堤体で大きな貯水池で理想的。周辺が切り立つ断崖となっており迫力満点。





ダム博物館は一般財団法人日本ダム協会が運営しています。
〒104-0061 東京都中央区銀座2-14-2 銀座GTビル7階 TEL.03-3545-8361
メールによるお問い合わせは までお願いします。