「日本100ダム」写真募集中! このページのダムの写真を募集します。ダム便覧のフォト・アーカイブスに写真を提供してください。その際に「日本100ダム写真に応募」と記載してください。掲載するかどうかは管理人が審査の上決めます。掲載することになれば、フォトアーカイブスに掲載→このページに掲載、となります。
日本100ダム−関東
■川治ダム(栃木県)
[型式]A [目的]FNAWI ≫ダム便覧:川治ダム ≫dMap
大きなアーチダム。ダム軸が放物線のドーム型アーチ。放流していてもしていなくても、実に絵になる。
■川俣ダム(栃木県)
[型式]A [目的]FNP ≫ダム便覧:川俣ダム ≫dMap
アーチダムとしては日本一の縦長ダム。下流に吊り橋が架けられていて、そこからダム下流正面を見る事が出来る。瀬戸合峡が絶景。
(撮影:安河内孝)
■黒部ダム(栃木県)
[型式]G [目的]P ≫ダム便覧:黒部ダム ≫dMap
日本初の発電専用コンクリートダム。「元祖」黒部ダム。コンクリートの重力アーチ式ダムの表面が石張りとなっているのが珍しい。
(撮影:風花)
■五十里ダム(栃木県)
[型式]G [目的]FNP ≫ダム便覧:五十里ダム ≫dMap
鬼怒川上流ダム群の雄。建設当時重力ダムとして日本一の高さで、初めて堤高100mを超えた。予約不要の内部見学可能日が多いのが◎。
■矢木沢ダム(群馬県)
[型式]A [目的]FNAWP ≫ダム便覧:矢木沢ダム ≫dMap
利根川の最深部にある立派なアーチダム。利根川水系を代表するダム。東京砂漠を救う最大の砦、渇水時には必ずニュースになる。堤体外のスキ−ジャンプ式減勢工から行われる年1回の点検放流は人気のイベント。
森に囲まれた矢木沢ダム(撮影:Hisa)
■中之条ダム(群馬県)
[型式]A [目的]AP ≫ダム便覧:中之条ダム ≫dMap
小さなアーチダム。重量等の制限はあるが、自動車で通行もできる。ダム湖の名は四万湖は、透明度が高く、湖水がコバルト色。
(撮影:TAKASHI)
■野反ダム(群馬県)
[型式]R [目的]P ≫ダム便覧:野反ダム ≫dMap
ごく初期の希少なロックフィルダム。山頂部に作られた湖が美しい。圧倒的な自然環境、天空の楽園。
(撮影:s_wind)
■藤原ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNP ≫ダム便覧:藤原ダム(元) ≫dMap
重力式コンクリートダムの見本のような佇まい。直下まで近づける身近さ。日本最大級の口径のホロージェットバルブを間近で鑑賞可能。
(撮影:さんちゃん)
■四万川ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:四万川ダム ≫dMap
四万温泉の奥に佇むダム。化粧コンクリートが印象に残る。ダム湖の青さが美しく、いつもびっくりする。
(撮影:安河内孝)
■下久保ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNWIP ≫ダム便覧:下久保ダム ≫dMap
主ダムと副ダム合わせた堤頂長605mは、重力式コンクリートダムではわが国第1位。本堤体と副堤体が合体した珍しい『カド』があるダム。時に行われる試験放流は年々人気を増している。4門同時放流は大迫力。首都圏からのアクセスも良好。
(撮影:榊)
■薗原ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNP ≫ダム便覧:薗原ダム ≫dMap
驚きの回転率。首都圏の渇水時、水質異常時に大活躍する。スキージャンプ式洪水吐。ガントリークレーンが間近で愛でられる。
(撮影:だい)
■奈良俣ダム(群馬県)
[型式]R [目的]FNAWIP ≫ダム便覧:奈良俣ダム(元) ≫dMap
堤体積日本3位、堤高4位の大規模ロックフィルダム。堤体が以前より黒くなってきたが貫禄が出てきたというべきか。
(撮影:安部塁)
■丸沼ダム(群馬県)
[型式]B [目的]P ≫ダム便覧:丸沼ダム ≫dMap
バットレスダムでは堤高、湛水面積、総貯水容量日本一。発電用ダムとしては初めて国の重要文化財に指定された。トムソーヤ号に乗ってすぐ下流から眺めるのがいい。
■坂本ダム(群馬県)
[型式]G [目的]N ≫ダム便覧:坂本ダム(再) ≫dMap
砂防ダムから利水ダムに変身した珍しいダム。天端は鉄橋風で、これも珍しい。川越しに見る放流している堤体が絶景。
(撮影:Dam master)
■浦山ダム(埼玉県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:浦山ダム ≫dMap
重力式コンクリートダムとして堤高国内2位。デザインに旧秩父橋へのオマージュが含まれる。痛車イベントやライトアップなどイベントを積極的に実施していて◎。
(撮影:安河内 孝)
■二瀬ダム(埼玉県)
[型式]GA [目的]FNP ≫ダム便覧:二瀬ダム ≫dMap
重力式アーチの堤体、スキージャンプ式洪水吐。荒川水系では初となる多目的ダム。内部には、呉造船所製の設備が感じさせる歴史漂う。毎年紅葉の時期に行われるライトアップが美しい。
(撮影:ジャワ)
■滝沢ダム(埼玉県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:滝沢ダム ≫dMap
下流側のループ橋とワンセットで楽しめる。ループ橋は雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)といい、高低差が125mあり、土木学会賞を受賞。
■間瀬ダム(埼玉県)
[型式]G [目的]A ≫ダム便覧:間瀬ダム ≫dMap
農業用コンクリートダムとしては最古の部類。堤体上に愛らしい管理棟がある。春先の越流を、下流に咲く桜とともにぜひ見ていただきたい。
(撮影:Dam master)
■小河内ダム(東京都)
[型式]G [目的]WP ≫ダム便覧:小河内ダム ≫dMap
東京の水瓶。その完成は記念切手にもなった。水と緑のふれあい館で学習も合わせてできる。建設当時に書かれた石川達三の小説「日陰の村」の舞台。
(撮影:池ちゃん)
■宮ヶ瀬ダム(神奈川県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:宮ヶ瀬ダム ≫dMap
堤体積は重力式コンクリートダムとしては日本一、堤高は第2位。天端側水路式洪水吐きを採用。首都圏から近く、日本のダムの中では最大の集客量を誇る。観光放流が設計されている等、見学を意識した作り。下流には公園。
(撮影:copter)
日本100ダム−関東
■川治ダム(栃木県)
[型式]A [目的]FNAWI ≫ダム便覧:川治ダム ≫dMap
大きなアーチダム。ダム軸が放物線のドーム型アーチ。放流していてもしていなくても、実に絵になる。
■川俣ダム(栃木県)
[型式]A [目的]FNP ≫ダム便覧:川俣ダム ≫dMap
アーチダムとしては日本一の縦長ダム。下流に吊り橋が架けられていて、そこからダム下流正面を見る事が出来る。瀬戸合峡が絶景。
(撮影:安河内孝)
■黒部ダム(栃木県)
[型式]G [目的]P ≫ダム便覧:黒部ダム ≫dMap
日本初の発電専用コンクリートダム。「元祖」黒部ダム。コンクリートの重力アーチ式ダムの表面が石張りとなっているのが珍しい。
(撮影:風花)
■五十里ダム(栃木県)
[型式]G [目的]FNP ≫ダム便覧:五十里ダム ≫dMap
鬼怒川上流ダム群の雄。建設当時重力ダムとして日本一の高さで、初めて堤高100mを超えた。予約不要の内部見学可能日が多いのが◎。
■矢木沢ダム(群馬県)
[型式]A [目的]FNAWP ≫ダム便覧:矢木沢ダム ≫dMap
利根川の最深部にある立派なアーチダム。利根川水系を代表するダム。東京砂漠を救う最大の砦、渇水時には必ずニュースになる。堤体外のスキ−ジャンプ式減勢工から行われる年1回の点検放流は人気のイベント。
森に囲まれた矢木沢ダム(撮影:Hisa)
■中之条ダム(群馬県)
[型式]A [目的]AP ≫ダム便覧:中之条ダム ≫dMap
小さなアーチダム。重量等の制限はあるが、自動車で通行もできる。ダム湖の名は四万湖は、透明度が高く、湖水がコバルト色。
(撮影:TAKASHI)
■野反ダム(群馬県)
[型式]R [目的]P ≫ダム便覧:野反ダム ≫dMap
ごく初期の希少なロックフィルダム。山頂部に作られた湖が美しい。圧倒的な自然環境、天空の楽園。
(撮影:s_wind)
■藤原ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNP ≫ダム便覧:藤原ダム(元) ≫dMap
重力式コンクリートダムの見本のような佇まい。直下まで近づける身近さ。日本最大級の口径のホロージェットバルブを間近で鑑賞可能。
(撮影:さんちゃん)
■四万川ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:四万川ダム ≫dMap
四万温泉の奥に佇むダム。化粧コンクリートが印象に残る。ダム湖の青さが美しく、いつもびっくりする。
(撮影:安河内孝)
■下久保ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNWIP ≫ダム便覧:下久保ダム ≫dMap
主ダムと副ダム合わせた堤頂長605mは、重力式コンクリートダムではわが国第1位。本堤体と副堤体が合体した珍しい『カド』があるダム。時に行われる試験放流は年々人気を増している。4門同時放流は大迫力。首都圏からのアクセスも良好。
(撮影:榊)
■薗原ダム(群馬県)
[型式]G [目的]FNP ≫ダム便覧:薗原ダム ≫dMap
驚きの回転率。首都圏の渇水時、水質異常時に大活躍する。スキージャンプ式洪水吐。ガントリークレーンが間近で愛でられる。
(撮影:だい)
■奈良俣ダム(群馬県)
[型式]R [目的]FNAWIP ≫ダム便覧:奈良俣ダム(元) ≫dMap
堤体積日本3位、堤高4位の大規模ロックフィルダム。堤体が以前より黒くなってきたが貫禄が出てきたというべきか。
(撮影:安部塁)
■丸沼ダム(群馬県)
[型式]B [目的]P ≫ダム便覧:丸沼ダム ≫dMap
バットレスダムでは堤高、湛水面積、総貯水容量日本一。発電用ダムとしては初めて国の重要文化財に指定された。トムソーヤ号に乗ってすぐ下流から眺めるのがいい。
■坂本ダム(群馬県)
[型式]G [目的]N ≫ダム便覧:坂本ダム(再) ≫dMap
砂防ダムから利水ダムに変身した珍しいダム。天端は鉄橋風で、これも珍しい。川越しに見る放流している堤体が絶景。
(撮影:Dam master)
■浦山ダム(埼玉県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:浦山ダム ≫dMap
重力式コンクリートダムとして堤高国内2位。デザインに旧秩父橋へのオマージュが含まれる。痛車イベントやライトアップなどイベントを積極的に実施していて◎。
(撮影:安河内 孝)
■二瀬ダム(埼玉県)
[型式]GA [目的]FNP ≫ダム便覧:二瀬ダム ≫dMap
重力式アーチの堤体、スキージャンプ式洪水吐。荒川水系では初となる多目的ダム。内部には、呉造船所製の設備が感じさせる歴史漂う。毎年紅葉の時期に行われるライトアップが美しい。
(撮影:ジャワ)
■滝沢ダム(埼玉県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:滝沢ダム ≫dMap
下流側のループ橋とワンセットで楽しめる。ループ橋は雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)といい、高低差が125mあり、土木学会賞を受賞。
■間瀬ダム(埼玉県)
[型式]G [目的]A ≫ダム便覧:間瀬ダム ≫dMap
農業用コンクリートダムとしては最古の部類。堤体上に愛らしい管理棟がある。春先の越流を、下流に咲く桜とともにぜひ見ていただきたい。
(撮影:Dam master)
■小河内ダム(東京都)
[型式]G [目的]WP ≫ダム便覧:小河内ダム ≫dMap
東京の水瓶。その完成は記念切手にもなった。水と緑のふれあい館で学習も合わせてできる。建設当時に書かれた石川達三の小説「日陰の村」の舞台。
(撮影:池ちゃん)
■宮ヶ瀬ダム(神奈川県)
[型式]G [目的]FNWP ≫ダム便覧:宮ヶ瀬ダム ≫dMap
堤体積は重力式コンクリートダムとしては日本一、堤高は第2位。天端側水路式洪水吐きを採用。首都圏から近く、日本のダムの中では最大の集客量を誇る。観光放流が設計されている等、見学を意識した作り。下流には公園。
(撮影:copter)